開催日:2025年12月6日(土)、12月7日(日)
Out of KidZania in つるが実行委員会(委員長:池田 洋一)と福井県敦賀市(市長:米澤 光治、以下 敦賀市)は、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROUP)企画・協力のもと、小・中学生を対象に、キッザニアの街を飛び出して実社会で仕事を体験できるプログラム「Out of KidZania in つるが 2025」(以下 本イベント)を、2025年12月6日(土)、12月7日(日)の2日間にわたり開催します。つきましては、11月2日(日)13時より専用サイトにて各種プログラムの参加受付を先着順にて開始します。

好評だった昨年度に続き2回目となる本イベントでは、こども達に身近な“警察官”や“保育教諭”をはじめ、“ガラス職人”や“橋げた製造技術者”といったモノづくりの分野まで、幅広い仕事体験が登場します。さらに、敦賀湾を中心に古くから交通の要衝として栄えた歴史と、三方を山に囲まれ自然豊かな環境という特性から、 “税関職員”“海上保安官”“港湾運送作業員”など港にちなんだ仕事や、“有害鳥獣捕獲隊員” “農家”といった山に関連した仕事も体験できます。体験できるプログラムは全26種類です。仕事体験後は専用通貨「ツヌカ」でお給料を受け取り、指定のショップで使うことができます。
Out of KidZania in つるが実行委員会と敦賀市、KCJ GROUPは、将来の担い手である敦賀市近郊のこども達が、地域を支えるさまざまな仕事体験を通じて、将来の選択肢を広げるとともに、地元企業や地元ならではの職業に対する理解や興味が深まることを期待しています。

警察官の仕事(イメージ)
海上保安官の仕事(イメージ)
有害鳥獣捕獲隊員の仕事(イメージ)
<開催概要>
名称:Out of KidZania in つるが 2025
実施日時:2025年12月6日(土)、12月7日(日)10:00~16:00
会場:きらめきみなと館(メイン会場)、ほか市内各地
対象:主に敦賀市在住の小学1年生~中学3年生(※1)
参加費:500円(税込)/1プログラム(別途材料費がかかるプログラムもあります。)
プログラム数:26プログラム
主催:Out of KidZania in つるが実行委員会
共催:敦賀市
監修:KCJ GROUP 株式会社(キッザニア ジャパン)
申込方法:2025年11月2日(日)13:00~ 専用サイトよりWEB事前予約制(先着順)(※2)
専用サイト:https://outofkidzania-tsuruga.com/(※3)
※1 敦賀市以外の小学1年~中学3年は、11月21日(金)13:00以降WEB事前予約可能(先着順)です
※2 事前予約で空きがある場合やキャンセル発生時は当日受付を行います
※3 2025年10月28日時点の情報です。今後変更になる可能性がありますので、詳細は専用サイトをご覧ください
■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン について
KCJ GROUPは、3歳から15歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
https://www.kidzania.jp/
■Out of KidZania(アウト オブ キッザニア)について
こども達がキッザニアの中で通常体験している仕事からさらに一歩踏み込んで、実社会の仕事を体験したり、そこで働く人たちのインタビューを行ったりするプログラムです。これまでにも多くのこども達が、その地域ならではの職業や企業・団体、行政機関などさまざまな業種の仕事を体験してきました。このような体験を通して、こども達が“働くこと”についてさまざまな発見をし、好奇心・探求心を湧き立たせ、実社会でも社会を楽しく学ぶことにより、こども達の世界がより一層広がることを目指しています。
https://www.kidzania.jp/outof_info/