プレスリリース

いよいよ越前がに漁が解禁!休暇村越前三国では、1日限定30食の越前がにを2杯使った会席を11月7日より販売~美食都市アワード2025受賞の坂井市~

リリース発行企業:一般財団法人休暇村協会

情報提供:

 越前加賀海岸国定公園に位置するリゾートホテル「休暇村越前三国」(所在地:福井県坂井市三国町崎15-45 総支配人:松本清司)では、11月6日(木)の越前がに漁解禁に合わせ、1日30食限定で、越前がにの活蟹を贅沢に2杯使用した「越前がに活蟹料理 極魅(きわみ)コース」など、越前がに料理を11月7日(金)より販売します。

黄色のタグが目印の「越前がに」


◆タグ付きブランドがにの最高峰「越前がに」

 「越前がに」とは、福井県の三国港・越前港・敦賀港・小浜港で水揚げされるズワイガニのことで、その歴史は古事記まで溯り、安土桃山時代にはすでに「越前蟹」の表記が見られます。中でも、三国港で水揚げされる越前がには、日本で唯一1922年から続く皇室献上が許されたズワイガニです。
 水揚げされた港で取り付けられる黄色いタグは、歴史ある「越前がに」を守り続ける本物の証で、農林水産省が進めている「地理的表示保護制度(GI)」にも登録されています。
 越前がに漁期:11月6日~3月20日

越前がに漁・タグの取付けの様子


◆三国港市場のセリ見学

 坂井市三国町の三国港市場が2022年3月21日に衛生・景観面の向上、観光機能強化を目的に大規模改修され、セリが見学できる部屋が新設されました。競り人の胸元にライブカメラを装着し、見学室に映像を流す取り組みをされています。仲買人の表情や手の動きなど、競り人目線の臨場感があり、更に市場が身近に感じられるようになりました。

三国港市場外観

水揚げされる越前がに


三国漁港のセリは18:00から。自由に見学できます

見学室内には競り場からの音や声が聞こえるスピーカーも設置されています


◆1日限定30食「越前がに活蟹料理 極魅(きわみ)コース」詳細

 タグ付き活蟹を贅沢に2杯使用。最高の海の幸をお召し上がりいただけます。
 提供期間  2025年11月7日(金)~2026年3月22日(日)
       ※12/28~1/4はプラン除外日 
 料  金  53,500円(税込・入湯税別)
       ※平日和室2名1室利用時の1名様料金、
【お品書き】
 〇越前がに 活蟹の姿茹で(約400~450g・茹でたてをご提供)
 〇花咲く活蟹刺身
 〇かに味噌甲羅焼き  
 〇炭火焼きがに
 〇かに天婦羅
 〇かにすき鍋
 〇かに雑炊

越前がに活蟹料理 極魅(きわみ)コース


◆美食都市アワード2025 坂井市が受賞

 美食都市アワードは地域独自の美食文化の魅力や、食を軸としたまちづくりの取り組みを評価・表彰する日本初のアワードで、食を通じた地域ブランディングと活性化を促進し、国内外への発信力を強化することを目的としています。福井県坂井市は、日本海に面した豊かな自然と、越前ガニや甘エビ、もみわかめといった海の幸、丸岡在来そばや竹田の油あげなど、地域の伝統食材で知られる美食の宝庫です。これらの食材を活かした料理は、地元の人々に愛され、観光客にも高い人気を誇っています。
 URL:https://www.gastronomy-city.org/






◆休暇村越前三国

 東尋坊から車で約5分。日本海沿いの高台に位置するリゾートホテル。広大な芝生広場が広がり、全客室、レストラン、ロビー、露天風呂から日本海が眺められます。
 所在地 :〒913-0065 福井県坂井市三国町崎15-45     
 総支配人:松本清司
 TEL :0776-82-7400
 URL :https://www.qkamura.or.jp/echizen/

休暇村越前三国


◆自然にときめくリゾート 休暇村

 日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れた自然環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。




  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース