プレスリリース

品川区×福井県 坂井市自治体コラボ観光PR動画を配信スタート!

リリース発行企業:坂井市役所

情報提供:

福井県坂井市は、令和7年2月13日(木曜日)、連携協定を締結している東京都品川区と協力し、観光PR動画を制作いたしました。本日公開(PR)します。
PR動画は、街ブラロケを行った観光動画で、PR対決をするといった内容。品川区の観光大使‘見習い’「ハタチの龍馬」と、坂井市の公式キャラクター「坂井ほや丸」とがキャラクター同士の絶妙なかけ合いを楽しめるほか、観光情報も盛り込んだ内容となっています。

■「どっちのご当地SHOW!ハタチの龍馬with坂井ほや丸編」
https://www.youtube.com/watch?v=SoeSQ6c-ArA

URL: https://www.youtube.com/watch?v=SoeSQ6c-ArA
【品川区×福井県坂井市】
品川区と坂井市は、特別区全国連携プロジェクトをきっかけに交流を積極的に行い、令和元年に連携協定を締結。令和5年4月には、区内の戸越銀座商店街の坂井市アンテナショップがリニューアルオープンするなど、交流を深めている。令和6年度はしながわ水族館で坂井市特別展を行ったり、区立学校で坂井市の米農家による特別授業を実施したりしている。

坂井市アンテナショップリニューアルオープン

しながわ水族館 坂井市特別展

品川区立学校 坂井市の米農家による特別授業




福井県坂井市
福井県を代表する観光名所「東尋坊」を有する坂井市は北陸の魅力が詰まった“観光の宝庫”
日本全国に12城しかない現存天守の一つである「丸岡城」や北前船交易で栄えた「三国湊」、原生林が息づくパワースポットの「雄島」など様々な観光地を有しています。また、越前がに、甘えび、おろしそばなど豊かな食に恵まれており、コシヒカリ発祥の地でもあります。「2025年版 第13回 住みたい田舎ベストランキング」では北陸エリア総合3位を獲得し、移住先としても注目されています。


東尋坊断崖に日本海の荒波が打ち寄せる景色で知られる国の天然記念物・名勝東尋坊。約1キロメートルにわたり豪快な岩壁が広がっています。このような輝石安山岩の柱状節理が広範囲にあるのは、世界に3ヵ所ともいわれ、地質学的にも大変貴重な場所です。初夏のまばゆいばかりに広がる青い空と日本海、秋の頃の日本海に太陽が沈み行く夕景、雪が舞う頃の荒々しい波と吹きつける寒風。どれも東尋坊と日本海の大自然が見せてくれる、四季折々の素晴らしい風景です。





丸岡城丸岡城は別名霞ヶ城とも呼ばれ、平野の独立丘陵を利用してつくられた平山城です。戦国時代の天正4年(1576年)一向一揆の備えとして、織田信長の命を受けて柴田勝家の甥・勝豊が築きました。丸岡城天守は、江戸時代以前に建てられ当時の姿で現在まで残っている現存12天守の1つです。昭和23年の福井地震により石垣もろとも完全に倒壊しましたが、天守の材料や石垣などの主要部材の多くを再利用して昭和30年に修復修理されました。現在立ち続けている古式の風格のある姿は、消滅の危機という困難な道のりを経ても立ち上がり復興してきた証であり、その歴史は他にはない波乱の運命を歩んだものです。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース