暮らす・働く

福井・坂井で自動運転乗り合いタクシー運行へ 完全自動運転の展開も視野に

記者発表で撮影に応じる、池田禎孝坂井市長(右)、MONET Technologiesの森川誠副社長(左)

記者発表で撮影に応じる、池田禎孝坂井市長(右)、MONET Technologiesの森川誠副社長(左)

  • 5

  •  

 自動運転乗り合いタクシー「イータクプラス」の運行が10月上旬、坂井市で始まる。

現在、坂井市内で運行中の「イータク」

[広告]

 市が手がけるオンデマンド型交通「イータク」の発展版として、市が7月24日に発表した。既存のイータクに自動運転技術を組み合わせた近距離移動手段で、11月末まで実証事業として展開する。

 イータクは2023年1月に運行を始めた予約制乗り合いタクシーで、現在、月間約3000人が利用する。市の公共交通対策課によると、利用者増加に伴う予約の取りづらさや運転手不足などが顕在化し、柔軟な移動サービスの提供や運行体制の負担軽減などが課題になっていたという。

 課題解決の足掛かりとして導入する自動運転車両はミニバン仕様で旅客定員5人。自動走行時の最高時速は48キロ。運転手が同乗し安全を確保する自動運転レベル2で運行する。運行区間は需要が集中するという坂井市役所春江支所~春江病院間の約2.5キロで、7カ所の停留所を設ける。利用はアプリなどによる事前予約制。

 国の「地域公共交通確保維持改善事業補助金(自動運転社会実装推進事業)」採択事業として、ケイカン交通(あわら市)、MONET Technologies(東京都)などの協力を得て運行する。同課によると、2027年度をめどに一部区間での自動運転レベル4(完全自動運転)を目指す計画という。

 運行時間は8時~16時。日曜・祝日運休。実証事業区間の運賃は無料。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース