プレスリリース

【福井県池田町】木望の森100年プロジェクト 木を活かした町考案のウッドスポーツ「ゲッター選手権2025」挑戦者募集中!

リリース発行企業:池田町役場

情報提供:


ゲッター選手権2025募集チラシ



昨年の大会の様子


オリジナルの木製賞状盾

池田町および池田町教育委員会は、昨年に引き続き、今年も10月11日(土)・12日(日)の2日間にわたり「ゲッター選手権2025」を開催します。今年はアクセスに便利な池田町役場駐車場を会場とし、より多くの方にご観戦・ご声援いただけることを期待しています。
「ゲッター」は、池田町が考案した木を活かしたウッドスポーツで、4人または2人1組で長い木製の下駄を履き、直線コースの速さを競います。選手同士の協力とバランス感覚が試されるユニークな競技です。昨年は県内外から38チーム・延べ296名が出場し、大会記録を次々と更新し、大いに盛り上がりました。
入賞チームには、木製のオリジナル賞状盾と、特産品の副賞を贈呈します。競技成績による各種目1~3位に加え、「チームベストファッション賞」などの表彰も予定しています。
会場内には、ウッドスポーツ「立ッター」「木ッター」などの体験コーナーも設置します。観戦者の皆さまにも、池田町ならではの「木の魅力」を体感いただけます。
また、予選終了後には、池田町の風土料理を中心とした「池田・食のバイキング」を楽しめる交流会(レセプション)を開催します。地元の旬の食材をふんだんに使った料理を囲みながら、参加者や町民との交流をお楽しみください。
人と人とのつながりをはぐくむ競技として生まれた「ゲッター」が、当選手権を通じ、参加者と町との新しい交流を生み出すことを願っています。募集要項については下記を参照ください。

<「ゲッター選手権2025」募集要項>
■ウッドスポーツとは
木望の森100年プロジェクトに取り組む中、平成29年に池田町で考案された、木を活かしたスポーツです。ウッドスポーツには「木ッター」「立ッター」「ゲッター」の3種目ありますが、今大会は長い下駄を履き直線コースを駆け抜ける「ゲッター」の選手権となります。選手同士の協働が勝利へのカギを握る競技です。

木の下駄を履いて走る速さを競う「ゲッター」


木材を切る速さを競う「木ッター」

木のブロックを積み上げる速さを競う「立ッター」


「ゲッター選手権2025」大会概要
日程
予選:令和7年10月11日(土)12:30受付、14:00スタート、17:00レセプション(交流会)※希望者のみ
本戦:令和7年10月12日(日) 9:20スタート
*参加者はもれなく予選・本戦ともに参加いただけます
*予選会で決勝トーナメントの対戦相手を決定します

会場
池田町役場駐車場(福井県今立郡池田町稲荷35-4)
競技会場:駐車場 練習・レセプション会場:ツドエルホール

種目
- ゲッタークワッドの部(4人1チーム *6人まで登録可)参加費1チーム2000円
- ゲッターペアの部(2人1チーム *3人まで登録可)参加費1チーム1000円
*1、2ともに先着24チーム限定。1、2、両方へのエントリーも可能。

参加資格
・健康な方(年齢・性別・国籍は問いません)
*参加者が18歳未満の場合は保護者の同意が必要です

ゲッタークワッド(4人1チーム)の部


ゲッターペア(2人1チーム)の部


レセプション(交流会)※希望者のみ
・参加費1人1000円
*昨年100人以上が参加したレセプションを今大会も行います。レセプションを通じ参加選手と池田町大会関係者の親睦を深めることを目的としており、約20種類にのぼる池田町の風土料理を中心とした
「池田・食のバイキング」と交流の機会は、昨年も大好評でした。

池田の食材を使用したお料理を提供

■申し込み方法・詳細・お問い合わせ先  
下記「詳細」をご確認の上、お申込みください。

詳細を見る

池田町教育委員会事務局 TEL:0778-44-8006  E-MAIL:kyoui@town.fukui-ikeda.lg.jp
申し込み期間:令和7年9月19日(金)まで
※定員になり次第終了となります。上記「詳細」からご確認ください

チラシはこちらから
d35317-56-e5aa66e6979977deeff413ab5088efa3.pdf
宿泊先について
大会に出場する選手と同行者は、町内の宿泊施設のご利用をおすすめしています。
池田町内には、自然に囲まれた心やすらぐ宿や、町なかでアクセスのよい旅館、古民家を活用した宿など、さまざまなタイプの宿泊施設があります。
おひとり様での気軽な滞在から、ご家族・ご友人とのグループ旅行まで、多彩なニーズに対応できるラインナップがそろっており、地元食材を味わえる食事や、田舎ならではの交流体験も魅力のひとつです。大会を機に、池田町のゆったりとした空気や人のあたたかさにふれてみませんか。

各宿泊施設の詳細・ご予約は、池田町観光ポータルサイト内「泊まる」ページをご覧ください。
?池田町で泊まる
※1:宿泊予約は各自にてお願いいたします
※2:施設によって満室となる場合がございます。町内での宿泊をご検討の方は、お早めの手配をおすすめします

池田町内の宿泊施設・民宿等

「あたりまえをたやさないまち」池田町
福井県池田町は人口約2200人、森林面積が90%を超える森に囲まれた小さな町です。心をいやす日本の原風景、作物をいつくしむ感謝の気持ち、人と人が思いやり、支えあって暮らす「あたりまえをたやさないまち」を目指しています。また、豊かな森を活かし、守り育て、持続可能な社会を作っていくために100年後も人と森とのつながりを紡いでいくことを目的とした「木望の森100年プロジェクト」を推進しています。

池田町町長・杉本博文
「人々が共同して暮らす小さな社会だからこそ、人々が関わりあえる、相互扶助が生きるまちでありたいと願っています」






  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース