プレスリリース

大日本印刷と福井県立大学恐竜学部 恐竜・古生物学分野の新事業創出と地域振興について連携協定を締結

リリース発行企業:大日本印刷株式会社

情報提供:

大日本印刷株式会社(DNP)は、福井県立大学恐竜学部と、「恐竜・古生物学分野における連携・協力の推進に関する協定」を2025年9月19日(金)に締結しました。この協定により、それぞれが有する資源を、恐竜を中心とした自然科学の分野で有効に活用して、活力ある地域社会の形成と振興、恐竜・古生物学分野での事業創出を目指します。

締結式の様子(右:福井県立大学 恐竜学部長 西弘嗣、左:大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 ハイブリッドマーケティングセンター長 井澤賢一)

【連携協定の締結の背景と狙い】
福井県立大学は2025年4月に日本初の恐竜学部を開設しました。開設にともない、同大学の恐竜・古生物学研究の成果を、研究のさらなる発展だけでなく、人材育成や事業創出など、地域貢献と学術研究の両立に活かすことを目指しています。
DNPは国内外の博物館・美術館・学術機関等と協働し、人々が多様な芸術・文化と出会う機会の創出や、文化財・アート作品等のデジタルアーカイブの構築と新しい鑑賞体験システムの開発に取り組んでいます。
両者はこれまでも、「デジタル技術とコミュニケーション手法の掛け合わせで生物としての恐竜の魅力を広く伝える」というコンセプトのもと、共同で「VR恐竜展システム -福井恐竜編-」*1を開発するなど、連携を深めてきました。今回の連携協定の締結によって、恐竜・古生物学分野での事業創出と地域振興に関する取り組みをさらに推進・強化していくこととしました。

【「恐竜・古生物学分野における連携・協力の推進に関する協定」の主な取り組みについて】
- 両者は共同で、恐竜関連の新しいコンテンツやシステムの開発を行い、国内外のより多くの人々に恐竜の魅力を伝え、恐竜や古生物学分野への興味喚起につなげていきます。
- 両者は小中学校向けに教育プログラムを開発し、恐竜の魅力を伝える出張授業などを実施していく予定です。また、同大学の恐竜学部生に、出張授業の講師などで職業体験の機会を提供することで、子供や学生たちの人材育成につなげていきます。


【本協定で取り組む内容について】
(1)恐竜・古生物学分野における新たな事業創出を中心とした産業振興に関すること。
(2)教育普及や調査研究、人材育成などの交流連携に関すること。
(3)地域資源の活用に関すること。
(4)地域社会の活性化や観光振興及びまちづくりに関すること。
(5)恐竜・古生物学を通じた社会課題解決に関すること。
(6)その他、本協定の目的を達成するために必要な事項に関すること。

【今後の取り組みについて】
両者は引き続き、共同で恐竜関連の新たなコンテンツやシステムの開発を進めていきます。恐竜・古生物学分野でさまざまなステークホルダーとの関係・連携を強化することで、新たな事業の創出を推進していきます。
なお、DNPは2025年9月26日~30日に福井県立大学にて開催される「第6回アジア恐竜国際シンポジウム」*2に参加します。


*1 「VR恐竜展システム -福井恐竜編-」について → https://www.dnp.co.jp/news/detail/20175379_1587.html
*2 「第6回アジア恐竜国際シンポジウム」について → https://dinoasia.asia/public/
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース